消防・防災マガジン
蛍光灯が生産終了に!LEDに切り替えるべき理由とは?
東京・北関東を中心に、消防設備の点検・工事を行っております、一電機㈱です!
以前に掲載したブログでもご紹介しましたが、長年使われてきた蛍光灯が、
いま生産終了の流れにあることをご存じでしょうか❓
実は国内外のメーカーが次々と製造をやめており、
今後は交換ランプが手に入りにくくなる可能性があります⚠
そこで今回は、なぜ蛍光灯が廃止されていくのか、
そしてこれから必要になるLEDのポイントを解りやすく解説します✨
🏭主要メーカーが相次いで蛍光灯の製造を終了
パナソニック・東芝ライテック・日立など、国内の主要メーカーが
次々に蛍光灯ランプの生産を終了しているんです。
みなさまは
「蛍光灯の2027年問題」
をご存じでしょうか❓
蛍光灯の製造と輸出入が2027年末に終了してしまいます。
背景には、「水銀に関する水俣条約」による
水銀を使った製品の規制強化があります。
このため、今後は蛍光灯の在庫が減少し、
交換ランプの確保が難しくなる可能性⚠が高まっています。
「切れたら買えばいいか…」では済まなくなる時代が、すぐそこまで来ています!
🌱LED化が求められる社会背景
LED照明は蛍光灯に比べて
💡電気代が約40~60%削減
⌛寿命が3~5倍長持ち
🔥発熱量が少なく安全
など良いこと尽くしなんです!
さらに、企業や自治体では
✅省エネ法への対応
✅SDGsへの取り組み
✅カーボンニュートラルへの貢献
といった流れでLED化が標準になりつつあります。
🔍蛍光灯とLEDの違いをチェック

一見するとLEDは初期費用が高く感じますが、
電気代・交換コスト・手間を考えると長期的には断然お得です!
🛠️蛍光灯からLEDに切り替える手順と注意点

LEDに切り替える際に工事が必要になる場合もあります。
もし工事が必要なのに自身でLEDへ切り替えてしまうと…
LEDランプが発熱をして最悪の場合発火してしまうリスクもあります⚠
一電機株式会社では現場調査から最適なLED機種の提案・施工まで一貫対応!
「もしかしたら照明そろそろ変え時かな❓」なんていう方もお気軽にご相談ください。
⏰蛍光灯を使い続けるリスクと早めの対応
蛍光灯は今後ますます入手することが困難になり、交換のたびにコストや手間が増える可能性があります。
今のうちにLED化を進めておくことで!
✅電気代の削減
✅メンテナンス負担の軽減
✅環境への配慮
が一度に実現します!
「まだ点くから大丈夫だろう」なんて思っているうちに
交換ランプが手に入らなくなってしまうかもしれません…
早めの切り替えで安心・安全で快適な明かりをキープしていきましょう!
問い合わせ
📞TEL:0120-868-642
🌐お問い合わせフォーム:こちらからどうぞ